新着情報

news
表装・レンタル額 東洋額装株式会社 | 広島県福山市・東京・大阪 > 豆知識 > 2011年12月 屏風について(1)

新着情報

2011年12月 屏風について(1)

2011.12.01 
豆知識

屏風について①

~名称について~

■表(オモテ)

屏風の顔となる部分です。

■裏(ウラ)

屏風のうしろとなる部分です。

■椽(フチ)

塗椽・生地椽などがあります。

木地材質は襖椽と同様にして色々とあります。

形は山丸・角・角丸・総丸があります。

■オゼ

オデともいい、屏風・襖などの立ての見込み部分のことをいいます。

屏風を表から見て、表の出オゼ・裏の出オゼといいます。

~屏風の製造工程~

■蝶番(チョウバン)

屏風の折りたたみ部分の加工の方法です。

<紙蝶番>

和紙を重ねて貼った伝統的な蝶番の工法。

<紐蝶番>

屏風の縁を強靭な紐で縫い合わせた蝶番の工法。紐には鹿革のなめし革や真田紐etcを使用します。

<金蝶番>

金属製の専用の蝶番の工法。ピアノ蝶番・一般の金物蝶番・特殊型金物蝶番etcがあります。

~屏風の数の数え方~

時代により異なり、様々な数え方があります。

屏風の一面を一扇(イッセン)・一曲(イッキョク)と呼び、二面を繋ぐと二曲(ニキョク)六面を繋ぐと六曲とし、

それを一隻(イッセキ)・一貼(イッチョウ)・一畳(イチジョウ)といいます。

一隻=半双(ハンソウ)

二隻=一双(イッソウ)

六曲一双(ロッキョクイッソウ)=6扇(6枚折の屏風)が2隻

二曲半双(ニキョクハンソウ)=2扇(2枚折の屏風)が1隻


 
 

記事の一覧へ戻る
Copyright TOYOGAKUSOU. All Rights Reserved.
トップへもどる