裏打

hyoso
表装・レンタル額 東洋額装株式会社 | 広島県福山市・東京・大阪 > 表装 > 裏打

裏打の特長

作品一点一点と向き合い
仕上げる

裏打ちという作業は表具においては一番はじめの一歩で、最も注意をしなければいけません。作品の材質、墨・顔料の種類・量など、1点1点違います。
繁忙期には1日400点もの作品、年間6万点以上の裏打ちをします。

公募展用鳥の子裏打ちができるまで

  • 作品の素材分け

    作品の素材分け

    染め紙・加工紙などは、養生の仕方などが変わり別工程での作業になります。

  • 作品チェック

    作品チェック

    作品の表面・裏面の汚れやシワなど確認します。

  • サイズ分け

    サイズ分け

    使用する鳥の子紙のサイズ毎に作品を仕分けます。

  • 水を噴霧

    水を噴霧

    作品の裏に水を噴霧します。

  • シワを伸ばす

    シワを伸ばす

    作品を裏から、刷毛を使いシワにならないように1点1点伸ばします。

  • 裏打ち

    裏打

    糊付けした鳥の子紙を、一方から刷毛で撫でながら作品に貼り付けていきます。

  • 乾燥

    乾燥

    仮張りに貼り込み乾燥させます。

仕様一覧

  • 鳥の子裏打

    鳥の子裏打

    新鳥の子紙
    額装などの表具では、純白な機械漉の洋紙で裏打ちをしています。紙の厚みも色々あり、当社では中肉・薄口・極薄と使い分けております。また、肌色鳥の子紙や色鳥の子紙を使用することもあります。

  • 和紙裏打
  • 掛軸用手漉き和紙裏打
  • 鳥の子裏打

    和紙裏打

    作品の状況、用途により、使用する手漉き和紙を選びます。刺繍のように裏がデコボコしている場合、丈夫な手漉き和紙を使い、裏から刷毛で叩いてつけます。
    機械漉きのロール和紙も種類が多く、古代色に染めたものもあり、用途により使い分けています。

  • 和紙裏打ち
  • 掛軸用手漉き和紙裏打
  • 鳥の子裏打

    掛軸用手漉き和紙裏打

    掛軸は巻くことを前提としていますので、手漉きの薄美濃和紙を使用します。色々な色に染めた手漉き和紙もあり、修復などで使用することもあります。

  • 和紙裏打
  • 掛軸用手漉き和紙裏打

職人紹介

  • 松永 和也

    永 和也

    役職 – 係長
    資格 – ものづくりマイスター
    一級表装技能士
Copyright TOYOGAKUSOU. All Rights Reserved.
トップへもどる